2016年01月

2016年01月28日

3カ国語対応、桜開花予想 島津子会社がサービス

3カ国語対応、桜開花予想 島津子会社がサービス


 島津製作所の情報システム子会社、島津ビジネスシステムズ(京都市中京区)は、日本語、英語、中国語の3カ国語に対応した桜の開花・満開予想サービスを始めた。

 運営する気象情報ウェブサイト「お天気☆JAPAN」で無料公開している。米国や台湾、香港からの閲覧が年々増加しているため、英語と中国語での表示機能を追加した。

 全国の桜の名所など計137カ所。京都市の開花は暖冬の影響で平年より5日早い3月23日としている。2月16日、3月1日、16日に更新する予定。

/////
参考


3カ国語対応、桜開花予想 島津子会社がサービス
/////
ニュースアプリに比較

Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の比較 Yahoo! News編  (後半の一部 画面が・・・)


Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の比較 Gunosy News編 (一部 画面が・・・)


Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の比較  SmartNews編(一部 画面が・・・)


Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の比較 LINE News編


Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の比較 Antenna News編(一部 画面が・・・)


/////



2016年01月22日

京都情報アプリPR 倖田來未さん

京都情報アプリPR  倖田來未さん

Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の ニュースアプリ 比較 (5)

京都の情報を発信する京都市のスマートフォン用アプリ「Hello KYOTO」をPRするオフィシャルアンバサダーに同市出身の歌手倖田來未(くみ)さん(33)が決まり、19日に左京区のロームシアター京都で任命式があった。倖田さんは「今の京都を知りたい人に見てほしい」と語った。

 市と、音楽関連企業のエイベックス・ミュージック・クリエイティヴは昨年5月に地域活性化を目指す相互連携協定を結び、共同で無料アプリ「Hello KYOTO」を開発した。観光情報が手に入り、利用者は写真を投稿できる。この利用促進のため、エイベックスに所属する倖田さんが起用された。

 任命証を受け取った倖田さんは「京都を愛していながら、こういう機会がなかった。アプリを使ってみて改善してほしい点を市に伝えていって利用を広めていきたい」と話した。

 倖田さんの写真が入ったポスターが19日から市内の地下鉄駅構内で掲示され、アプリの入ったスマホで倖田さんの動画を見ることができる。

/////
倖田來未、大役就任に意気込み「私にしかできない形で」

【倖田來未=1月19日】アーティストの倖田來未が19日、京都市公式アプリ「Hello KYOTO」初のオフィシャルアンバサダーに就任することが発表。倖田が京都府出身であり、国内外に多くのファンが存在することから白羽の矢が立った。

門川大作京都市長は記者会見にて、「今回のオファーを快諾していただいた事に心から感謝いたしております。若い女性のファッションリーダーとしても支持されている倖田さんには、今後もあらゆる場面でご協力いただけたら」と期待をあらわにすると、倖田は「今回このような栄えあるお役目をいただきましたこと、大変光栄に思います」とコメント。「四季折々に見せる京都の魅力は、自然、文化、そして数多くの観光名所など、一言では表現できないほど数多くあります。私なりに、私にしかできない形で、多くのみなさんにお伝えすることができればと思っています」と意気込みを語った。

また、オフィシャルアンバサダーの第1弾活動として、京都市営地下鉄「コトキンライナー」の終電延長告知ポスターに登場することも決定。1月19日より地下鉄駅構内を中心に貼り出される。

◆寒さ吹き飛ばす盛り上がり

会見後に京都駅前広場で、約5年ぶりとなるα-STATION(エフエム京都)の公開収録を行うと、寒空の中多くのファンが会場に集結。スペシャルトークイベントは、寒さも吹き飛ばす熱い歓声で多いに盛りあがった。なお、同収録の模様は1月28日15:00から同局にて放送予定となっている。

◆名バラード&新たなチャレンジ

20日には、バラードコレクションアルバム「WINTER of LOVE」が発売。珠玉のバラード全17曲が収録された同作は、スマプラ特典映像に360°見渡すことができる新感覚のミュージックビデオ「Dance In The Rain」や、スマートフォン向け縦型ミュージックビデオ「On And On」が収録されるなど、新たな音楽の聴き方を楽しむことができる作品になっている。
/////
参考

倖田來未さん、京都情報アプリPR
/////

iPhone 6s/6s Plus と Xperia Z5 の比較  グノシー編 (一部 画面が・・・)


iPhone 6s/6s Plus と Xperia Z5 の比較 スマートニュース編 (一部 画面が・・・)


iPhone 6s/6s Plus  と Xperia Z5 の比較 ヤフーニュース編


iPhone 6s/6s Plus と Xperia Z5 の比較 ラインニュース編


iPhone 6s/6s Plus s と Xperia Z5 の比較 アンテナニュース編(一部 画面が・・・)


/////



2016年01月03日

STEM教育 例 スマートウオッチ向け絵本背景アプリ、京都のIT企業が開発

STEM教育 例 スマートウオッチ向け絵本背景アプリ、京都のIT企業が開発

腕時計型端末のスマートウオッチ向けの背景アプリケーション「えほんウォッチフェイス」が開発された。絵本のページがめくれるように、時が刻まれるごとに絵柄が変わる。

 新機種の発売が相次ぐスマートウオッチでの技術開発の一環で、京都市下京区のIT企業ゆめみが作った。自然の中で遊ぶ子どもや動物が柔らかなタッチで描かれて、同社は「ファミリー層がスマートウオッチに親しむきっかけになれば」と期待する。

 アンドロイド端末に対応しており、「グーグルプレイ」から無料でダウンロードできる。


//////
STEM教育の研究  数学(算数)を基礎とした(プログラミングとIT教育)


STEM教育は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の能力育成を重視した教育。

※ Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の略

STEM101はThink(思考力)、Make(創造力)、Feel(探究力)の三つのプログラムで構成され、既存の学習科目を再編成した無学年式であることが特長です。

Think:算数・数学が中核となり、数理センス、論理思考、空間認識を育成する「思考力」プログラム
Make:技術・工学が中核となり、ロボット、プログラミング等でものづくりスキルを習得する「創造力」プログラム
Feel:理科・科学が中核となり、体験や実験による発見を通して未知のものと対峙する「探求力」プログラム


(Excel 利用の分析教育や IoTや人工知能 利用のアプリ開発、プログラミング教育も考えられる。)

//////

//////

京都 スマートウオッチ向け絵本背景アプリ、京都のIT企業が開発

スマートウオッチ向け絵本背景アプリ、京都のIT企業が開発

京都 京都のIT企業が開発 スマートウオッチ向け絵本背景アプリ

京都のIT企業が開発 スマートウオッチ向け絵本背景アプリ

//////

京都のIT企業が開発 スマートウオッチ向け絵本背景アプリ

//////

2016年01月02日

iPhoneのバッテリーが1時間で60%も低下! バッテリーの寒さ対策と温めかたの注意点

iPhoneのバッテリーが1時間で60%も低下! バッテリーの寒さ対策と温めかたの注意点


Xperia Z5 とiPhone 6s 比較分析

Xperia Z5 Premium と iPhone 6s Plusの比較分析

バッテリーは「暑さ」に弱いと、夏に言われた。
しかし、実は、極端な「寒さ」には、もっと弱いことを知っているだろうか。

●なんと1時間で60%も減る例も
先日、寒さが厳しい中、サイクリングをしていた筆者のiPhone 6 Plusバッテリーが、なんとたった1時間で60%も減っていた。

このように、寒い屋外でスノーボードやサイクリングなどのスポーツをしていると、スマホのバッテリーが異常なほど減少してしまうことがある。
実は、バッテリーには0℃~35℃という適温がある。もっとも適した温度は20℃前後とされている。

暑い状態ではバッテリー自体が劣化するなど、良くないことは知られている。
さらに、逆の寒い状態は、バッテリー内の化学反応が鈍化するので、一時的に電力低下状態になってしまうのだ。

こうなると、バッテリー容量は残っていても、スマホ上ではバッテリーを大きく消費してしまったように見えるのだ。

●温めるとバッテリー復活?
低温状態での、バッテリー消費は、実際には低温による劣化(低電力)が主な原因だ。
それを復活させる方法は、「温める」ことだけだ。

例えば、衣類のポケットに入れておくだけでバッテリー残量が増えた状態となる。
これは温度が高くなることで、正常な化学反応をし始めたというわけだ。

●温めすぎに注意!
冬場は温めたほうがバッテリーの調子が良くなるといっても、限度があることを忘れてはいけない。
考えられるリスクは2つだ。

・結露に注意
冬にモノを温めると、結露が起こってしまう場合がある。スマホの場合も同様だ。
そのため、極めて冷えた状態からムリに温めてしまうと、スマホの中に結露が発生してしまう場合がある。
水に落としていないのに、水没状態になってしまう、またはショートして壊れてしまうことも考えられる。
スキー場などで、スマホが冷えきった場合にも、ゆっくりと温めることを忘れないようにするべきだ。

・温めすぎに注意
冬には暖房器具が多く登場する。「ストーブ」「こたつ」「カイロ」などだ。
そのどれもが、高温になりやすい。
そのため、スマホをストーブで温めたり、こたつの中に入れたりして暖めると、思っている以上に高温状態になることがある。
高温状態になると、今度は破裂や発火の危険性も出てきてしまうのだ。
温めすぎに注意し、ほどほどにしておくべきだ。

冬場のアウトドアスポーツ後に、スマホのバッテリーが異常に減ってしまっても、すぐに故障とは限らない。これはスマホ以外にもデジカメなど、バッテリーを使う機器全般に言えることだ。

万が一、スマホを温めなければいけない事態になっても、ほどほどを忘れないようにしよう。

//////
MacBook Air? Pro? 私はどっちを選ぶべき? 【Macを購入する前に知ってほしいこと】

重要 「AppleCare」 Apple製品を購入する前に確認すべき大切なこと

AppleCareの特長とメリット(詳細版)【Macを購入する前に知ってほしいこと】

//////
参考1

参考2

参考3
//////



2016年01月01日

数学の問題を解くアプリが学生の間でヒット (日本は?いかが?)

数学の問題を解くアプリが学生の間でヒット (日本は?いかが?)

発想は興味深い?! 数学の問題を解くアプリが学生の間でヒット

Xperia Z5 と iPhone 6s/6s Plus の ニュースアプリ 比較 (5)

今やモバイルデバイスは若い層にも浸透しており、多くの教室がiOSやAndroidのユーザーで埋めつくされていたとしても不思議はありません。

PhotoMathは、「教育」カテゴリーだけでなく、アプリ全体のダウンロード数ランキングでも、多くの国において2年連続で上位を記録している注目のアプリです。

米国のiOS App Storeで首位に


 

新学期の始まる2015年9月初旬、米国のiPhone向け無料アプリのダウンロード数で首位を獲得
 
 
PhotoMathは、数学の問題をスキャンするだけで、解法をステップごとに教えてくれる教育アプリです。使いやすいユーザーインタフェースが大きな魅力となり、学生のユーザー属性(米国では一般的に5~22歳)に短期間でリーチしました。

PhotoMathは2014年、人気テレビ番組「Ellen DeGeneres Show(エレンの部屋)」で取り上げられ、その際に初めてヒットを記録しました。2015年には、新学期という時期と再度の口コミ拡大が人気を押し上げたとみられ、過去3カ月間に「代数」や「数学」を含むいくつかのアプリストア最適化(ASO)キーワードで上位を獲得しています。


 

PhotoMathは、米国のiPhone向けアプリ全体のダウンロード数ランキングで2014年10月と2015年9月に首位を獲得
 
 
米国において、PhotoMathは2015年9月2日から2015年9月10日までの期間、iPhone向けアプリ全体のダウンロード数で上位につけ、無料アプリではトップ10圏内を維持し、数日間は首位に立ちました。この調査期間は、米国の多くの学生が新学期の第1週に向けて準備していた時期に一致します。

各国の学生にも高い人気

オーストラリア、カナダ、ブラジル、ニュージーランドなどの国でも、PhotoMathは2015年8月17日から2015年9月16日までの期間、教育カテゴリーの無料アプリでダウンロード数ランキングの上位を維持しました。米国と同じく、これらの国々でも新学期が近づくにつれて順位が上昇する傾向がみられました。


 

2015年9月前半、PhotoMathはブラジルやニュージーランドをはじめ各国でランキングが上昇
 
 
PhotoMathは、別の教育アプリと同じ世界的な成功への道をたどっています。外国語学習アプリのDuolingoは2013年10月、米国、イタリア、フランス、ブラジル、カナダなど多くの国でiPhone向け無料アプリのダウンロード数ランキングで急上昇しました。教育アプリは、中国をはじめ多くの地域で成長しているため、世界にアピールしていくことは得策でしょう。

カメラを使って問題を解く

PhotoMathは、デバイスのカメラを介した拡張現実(AR)を利用して、学生が数学の問題を解く手助けをするアプリで、ほんの数秒で問題をスキャンし、解法を教えてくれます。現時点では印刷された問題用紙しかサポートしていませんが、今後のアップデートでは手書きの問題にも対応する計画です。

拡張現実を利用して現実の問題を解決する最近のアプリとしては、ほかにもGoogle翻訳があります。同アプリは2015年7月のアップデートで、カメラを使って即時に27言語を翻訳する機能を追加しました。これを機に、現実世界に直接役立つ機能を重視したARアプリが増えるかもしれません。
/////
どこまで、進化する? 数学の問題を解くアプリが学生の間でヒット

撮影だけで?数学の問題を解くアプリが学生の間でヒット
/////